2017年2月28日火曜日

"10 MAX" Boris Wild



10 MAX(Boris Wild, 2015)


10 Card PokerをあつかったBoris Wildの小冊子。


Boris Wild氏はFISM演技が色々な意味で有名ですが、一方でACAANやOpen Predictionなどのプロブレムに対して、非常に評価の高い解答を案出しています。そんな彼が10 Card Pokerを扱った冊子を出していると知って、10 Card Poker好きの私は(一度も演じたことはないのだけれど)飛びついたわけです。

結論から言うと本書はそんなにお奨めしません。

サブタイトルには、あるひとつの原理を元に10枚のカードで行う現象を10個、とあります。こう書くと、原理をいろいろ料理してるのかと思いますが、ハンドリングと現象はぜんぶ同じで、演出というかフレーバーが異なっているという感じです。

10 Card Pokerには2つの系統があり、ひとつはヨナ・カードを使う系統で、選択が非常に自由ではあるもののオチが地味。もうひとつがAlex ElmsleyのPower Pokerの系統で、選択がかなり制限されるもののロイヤル・フラッシュなど派手なオチが決められます。Boris Wildが元にしたのはPaul GordonのHead to Head Pokerという手順で、これは後者の系統になります。

Paul Gordonの手順は、Elmsleyのものと違って技法を使わず、Bannon-Solomon-Blombergのような処理でもなく、2.4.2 Dealのように途中でシャッフルしたりもしません。最後の一枚はどうにもうまくありませんが、全体としてはなかなか良いバリエーションと思います。

ただBoris Wildの手順はそこからまったく離れません。ESPカードを使ったり、イラストのカードを使ったりと、道具とテーマを色々変えるのは良いのですが、その程度の内容は『道具立てはこうで、演出はこう』とそれぞれ数行で終わらせるべきです。同じセットアップや同じ注意、同じ手続きの解説を(ある程度短縮されているとは言え)何度も読まされるのははっきり言って苦痛です。

うーん、あまりよくなかったなあ。

たとえば、ケーキの材料とゲテモノが描いてあるカードから、観客が見事にケーキの材料を選り分ける、というのがあります。これだって観客が正しい材料4つと間違った材料(たとえばサンマとか)を選び、演者がダブパンを開けるとサンマの刺さったケーキが出現する、とかだったらばもうちょっとなんというか広がりを感じるのですが。

ポーカー以外にも色々使える、というのは分かりましたが本書自体はいまいちです。

0 件のコメント:

コメントを投稿