Forged by Fire (Christoph Borer, 2024)
Christoph Borerはスイスのマジシャン。10年ちょっと前のGet Sharkyという単売トリックで覚えている人もいるかもしれません。ドイツ語ではたくさん本も出していたそうで、今回の本はこれまでの40年のベスト・セレクションとのこと。なおGet Sharkyは収録されていません。
カード4作、クロースアップ8作、パーラー&ステージ14作、メンタリズム13作、ストーリー3作で合わせて42作。かなりのボリュームですが、解説が割とシンプルなこともあってサクサク読めます。いちおうクロースアップの枠もあるけど、実質的には概ねパーラー以上かなという感じで、どちらかというとプロの手品です。
仕事に合わせた現象の改変や、道具の準備がしっかりしていて、そういう点でもプロ感が強い。ブックフェアのために本を素材にした手順が多く入っていたり、手順の為にハサミの取っ手だけを50挺分買ったりしている。逆に手法自体にはあまりこだわりがないようで、同じ手法がちょこちょこ出てくる。特に後半のメンタリズム付近ではマジシャンズ・チョイスが頻出したりして、ちょっと本書の印象を退屈にしています。
印象に残ったのは、某有名手順を本でやってしまうColorful Backstories、観客の選んだ単語からその場にふさわしいメッセージを作り上げてみせるAnagram、合計が観客の誕生日になる魔方陣を作るA Mathematical Birthdayあたりでしょうか。ルーンを使った手品がちょくちょくあったのもお国柄で良かった。カードの手品も、デックスイッチやデュプリケートといったラフな解決方法さえ許せるなら、角を破ったカードのカード当てや、変化の中間状態を見せられるカラーチェンジングデックなど、見栄えがよくクライマックス向きのものが多い。
あとドイツ語圏のマジシャンということで個人的に期待していたストーリー関連の手品、これは少ないながらも良かった。ロミオとジュリエットのお芝居を観客としながら行うカードの交換現象とか、おもむろに観客に毒を盛ろうとする手品が印象的。この辺のやつをもっと多めに取ってほしかったですね。
クレジットで引用することはあまりないかもしれないけれど、パーラー以上の規模でショーをやるなら是非とも読んでおきたい本。非英語圏のマジシャンの情報を出していきたい、というのはVanishing Incの企業姿勢のひとつらしく、非常によいと思います。今後もよろしくお願いします。