2013年5月24日金曜日
"MEGA 'WAVE 日本語版" John Bannon 訳・富山達也
MEGA 'WAVE 日本語版(John Bannon、訳・富山達也、2011)
John Bannonによるエンドクリーンな7つの改案集。
唐突にBannonが(手頃な値段で)読みたい、精緻なカードトリックがいじりたい、ともかくカウントしたいという欲望がこみ上げたので、今更ながら購入。テクニカラー・パケットとか作るの面倒ですが、訳者様ご本人から購入すれば無料で付いて来るというお話だったので、おそるおそる連絡してみました。
パケットは直接購入の特典、との事だったのでつまり直接手渡しオンリーかと思っていたのですが、伺ったところ、いや普通にメール便で送りますし今までも通販が主でしたよとの事。
そうなのか。きょうじゅさんがブックレットをファンにしてかざしたらば、都下県下のバノンに飢えたマニアどもが亡者がごとくにむらがって、瞬く間に跡形もなくなるかと思っていた。なんとなく。
さておき内容。エンドクリーンと書いたが、正確には少し異なったコンセプト。パケット化が可能で、全てのカードが能動的に現象に寄与し、何かを足したり除いたりせず、最後に改めも可能というこの構成を、Bannon自身はフラクタルと名付けている。
作品数は7と少なめで、また現象に偏りはあるものの、内容としては非常に充実していた。
せっかくなので全作品に言及してみるが、あまり中身無いので飛ばしても良いです。
ここから↓
MEGA 'WAVE:
BannonというとTwisted Sistersが有名だが、あれに類縁の2組での4 Card Brainwave。Twisted Sistersに引けを取らない現象でありつつ、検め可能。個人的には、このプロット自体にちょっと煮え切らない物を感じるのだが、Bannonのは狙いが定まっており、実用してみたくなります。
Fractal Re-Call:
自身のCall of the Wildの改案。Wildとはいうが、持ってるハンドが全て変化するというギャンブル系の現象。原案と遜色ないながらギミックが排されており、凄いです。変化現象にAsher Action Reverseを使う箇所の考察が、個人的にはとても面白かったです。
Short Attention Scam:
これも御自身の単品作品Royal Scamの改案で、序盤のTwist現象を省いた物。これは原案も含め、あまり現象に起伏が感じられず、どうにもピンときませんでした。しかしRoyal Scamはお客さんが(反応含めて)可愛いくていいですね。
Mag-7:
これまた過去作Return of the Magnificent Sevenの改案。鮮やかでスピーディな、ギミック無しのワイルドカード。個人的なベストWildは、まあお察しの通りWonder演ずるTamed Cardなのですが、このMag-7くらい軽やかに畳みかけるのも良いなと。
Poker Paradox:
いわゆるRoyal Marriages系作品。つい先頃まで退屈なプロットという認識でいたのですが、Juan Manuel Marcosがある特別なタッチを加え、非常に鮮やかな現象に変貌させており、気に入って演じておりました。ただ唯一、観客が参与しない点だけ気になっていました。
一方こちらのPoker Paradoxは、手法はオーソドックスなものの、非常に狡猾な組み合わせによって実に不思議に仕上がっている。正直、自分でもやってて不思議。
なによりお客さんが関与するのがよいですね。MarcosのLa Claridadと、どちらを取るか非常に悩ましいです。
Fractal Jacks:
デックの一番上にJackが4枚置かれた後、交互に手を配ったはずなのに、なぜか何度やっても手元にJackが集まっている。という妙な不条理感のある現象が元。これを8枚のパケットでやってしまう。
あえてクライマックスを殺す構成になっており、SolomonやAronsonからは賛同を得られなかったらしいですが、僕はこちらの方が好きです。ただし、借りたデックや自分のデックでも出来ますが、パケット化しないと効果を十全に発揮できない気がします。
Wicked:
Jack ParkerによるI know Kung Fuの、見る影も無いほどスマートな改案。原案の無茶な感じはけっこう好きでしたが、Bannonが触るとこういうふうになるのですね。
2段からなる、シンプルなサンドイッチ。
↑ ここまで
またコンセプトとして、フラクタルの他にスラッグというものを要所要所で使用。
これはセットしたカードを導入するやり方についてのアイディアで、Play It Straightの作者ならではというか、既存のやりかたからあえて後退することによって見えてくる有用性という所でしょうか。賛否両論ありそう。
さて作品そのものもよかったけれど、Bannonの解説がなにより素晴らしかった。改案の動機から現象のたくらみまで、細やかに解説しており、それが一番面白く、また実演してみたいという動機にも繋がりました。
特にStephen Tuckerに対する駄目出しは、始めこそ柔らかく切り出したものの、徐々に舌鋒が鋭さを増していくあたりが大層面白い。と同時に、非常に的を得た論評であり、世にはびこるマジック・クリエーターのなかにおいて、Bannon作品の極めて高い練度がどこから来るのかを垣間見るようでもありました。
一方で、現象の偏りというか、フレーバーとしてポーカーを好む点だけはちょっと苦手です。ただこれは適当なテーマに置換してしまえばよいのでしょう。特に本書の手順は全てフラクタル、独立した構造になってます。スラッグ・コンセプト含めて、このフラクタルというやつ、特殊柄のパケットトリックとも相性が良いと思います。もっといえば、いわゆる痛手品とかバカ手品とかの改案作り放題な気がしなくも無いので誰か作って下さい頭悪い手品。
ともかく、とても満足しました。Bannonやっぱり面白いぜ。
直ぐに読み返せるのも想像以上にありがたく、日本語訳の、それもこなれた文章であることの利点でありましょう。ときおり中の人が漏れ出てましたが、とても読みやすく面白かったです。
Dear Mr.Fantasyも翻訳中とのことですが、いや適任と思いますきょうじゅさま。あの小説っぽいところとか。
唯一、値段が高くなってしまうのがちょっと残念というか、おまけパケット無かったら本家で買ってしまうよなあと。発行部数とか考えると仕方ないのでしょうし、本家が安すぎるだけという話もありますが。
初期目的の一つであったカウントはあまり無く、残念でしたが、これはどうも過去のフラクタルシリーズ、およびLiam Montierとの共著Triabolical と混同していたようでした。
ともあれすっかり啓蒙されました。他の著作も早急に集める所存です。
高めでごめんなさい。原著、15ドルとかですもんねえ…。
返信削除今もですが当時あのブックレットに出てくるタイトルのみの作品(I know Kung Fuなど)はどんなのか知らなかったのですが、無茶な感じのだったのですねw 本当は全部探そうと思ったのですが、誰得なんだと思って断念した思い出。
確かにバノン先生は「私がゲームと言ったらそれはポーカーなのです!」みたいな台詞が何度も出てくるポーカー野郎キャラなのは気になっておりましたw DMFにも多いのですよね、それ。
最初はこれとシックスパラドックスとビュレットパーティーあたりの、最近のブックレットを全部まとめて本にしようかと思っていたのですが、Mega 'Waveで力尽きました。シックスパラドクスは半分以上訳してはいるんですけれども。なんか抄訳して仲間内で回す、くらいならともかく、体裁まで整えて訳すのって超面倒ですよね…。でもhirokadaさんが素敵なレビューを書かれるたびに、「もう、こんなん書くなら、責任とってこの本、抄訳してくださいよ!」か思ったりはしますw(他人に厳しく自分に甘い)
コメントありがとう御座います。メールでお知らせしようと思っていたのですが、気づいたら記事公開からもう半月。これは酷い。すみません。
返信削除I know Kang Fuの二段目は、テーブルに置いたサンドイッチから、手元のサンドイッチへカードが飛んできた!とおもったら手元のサンドイッチが消えて、テーブルのが4枚になってた!となかなか格好良いです。
>Mega 'Waveで力尽きました
駄目ですよ! S&MやImpossibiliaも出さないと!
貴方がBannonを伝道しないでだれがするというのですか!
とはいえCFにDMFにDRDにと、次々に名著を訳されていて、なんというか震撼しています、私。自分でもちょっと訳すべきかと1~2冊、試している所ですがこれがもう難しくて。
あらためてきょうじゅさん凄いなあ、奇術訳文とは思えねえ淀みなさだなあ、「ぼくにはとてもできない」と小学生並みの感想を抱いておる昨今です。
I know Kang Fu凄いですねw
返信削除>S&MやImpossibiliaも
これ、手品皇帝氏と二人で2冊とも全訳したらすごくね?、
って誓いあったのに、皇帝がめんどくさくなって
「やっぱめんどいのでいいわ」ってなって頓挫しました。
みんなとひさんが悪いのですw
>奇術訳文とは思えねえ淀みなさ
褒めてくれるのhirokadaさんだけです。ありがとうございます泣きそうです。DRDは出せるのだろうか…(ガイと出版元からレスがない)
全訳のめんどくささは身にしみているのでそれは申しませんが、
同人誌的に抄訳だけでもぜひ。ラモン・リオブーとか超読みたいですエッセンスだけでw
手品皇帝許すまじ。民草は怒りに震えております(笑
返信削除やはりRiobooの需要が高いのですか。
あとはなんでしょうDaOrtizのStack本とかですかね。
手品本の権利関係は混沌としていてよくわかりませんね。勝手な引用もよくされていますし、どこまでがセーフなのでしょうか。たとえば原本と抱き合わせで全訳本を付けたら、これはOKなんでしょうかねえ。
誰か詳しい人は居ないものか。
>DaOrtizのStack本とかですかね。
返信削除買ったはいいがスキャンだけして読んでない私登場。ぜひお願いしたいです。そしてコミケとかで売ってください。いや、それは許可が面倒なのでそっと教えてくれればいいと思います!
許可といえば、原本と抱き合わせの場合は訳文でも本でも付けてOKらしいです。ただ、単独で出そうと思うと、いわゆる翻訳権料を支払わないと怒られちゃいますね。あとは著者とのかかわりによって違いますが、翻訳権料は要らないけど、売り上げの何%くださいね、とかは普通にありますね。
なにはともあれ、孤独に洋書読んだきりだとなんかその労力とか自分だけで完結しちゃってもったいないので、それを本の態にまとめ、他の方とかも読めるように出来れば無駄が無くてみんなハッピーなんじゃないだろうかと思って、本を出すようになりました。しかし労力には見合いませんね…。
スタックやセミオートマティカみたいのは、やっぱり日本語欲しいですよねえ……。
返信削除>原本と抱き合わせの場合
いいことを聞いた。いいことを聞きました!
これで第一の問題はクリアです。まあコスト的は誰にも優しくないですが(笑)、法に触れないというのは大事ですよ。
訳すのに時間を取ると、今度は肝心の本が読めなくてそれも辛いです。当ブログとしては、「君は手当たり次第に何十冊とか読まなくてもいいから、お勧めのこれだけは英語だけど読んでみてよ(そして君も英語で苦しめよ)」、という感じを基本姿勢としたい所存。