緑の蔵書票

国内外奇術書の簡単な論評、および奇術雑感。意識的に、長所と短所、どちらもあげるようにしています。

2016年12月31日土曜日

"The Aretalogy of Vanni Bossi" Stephen Minch

›
The Aretalogy of Vanni Bossi (Stephen Minch, 2016) Hermetic Pressの新刊、イタリアのアマチュアVanni Bossiの作品集。 装幀は昨今まれに見るほど気合いが入っていながら、詰めが甘く、ちょっと残念な...
2016年12月29日木曜日

”Food for Thought” Ted Karmilovich

›
Food for Thought (Ted Karmilovich, 2011) 名前は耳にしていて、特に巧妙な仕掛けで評判が高いのだけれど、触れる機会がほとんどなかったメンタリストTed Karmilovichのレクチャーノート。仕掛けが完全に言語依存してそ...

”You and Me and the Devli Makes Three, Volume 1” John Wilson

›
You and Me and the Devli Makes Three, Volume 1  (John Wilson, 2016) 手順3つとエッセイ3つ。 30ppで6作品なのでけっこう詳細な解説なのかと思いますが、ここの出版社(Dark Art Press)...
2016年11月30日水曜日

"Transparency" Boris Wild

›
Transparency (Boris Wild, 2012) ボリス・ワイルド・マークトデック(以下BWMD)について、その仕組み、扱い、作品、応用をまとめた一冊。 ボリス・ワイルドといえばFISMウィナーで、それはちょっと、……どうなの、というやた...
2016年10月31日月曜日

”The Secrets of So Sato 佐藤総カードマジック集成” Richard Kaufman

›
The Secrets of So Sato 佐藤総カードマジック集成 (Richard Kaufman, 2016) 出て欲しくないなあと思っていた本が出てしまいました。Geniiのコンベンションでゲストパフォーマーに呼ばれたと聞いたときから嫌な予感はしていたんだ...
2016年9月29日木曜日

"High Caliber" John Bannon

›
  High Caliber (John Bannon, 2013) これまで小冊子や単品DVDをいろいろ出していたJohn Bannonが、それらを1冊にまとめてくれました。1つ2000円くらいで売ってるフラ...
2016年8月31日水曜日

"Blomberg Laboratories" Andi Gladwin

›
Blomberg Laboratories  (Andi Gladwin, 2015) スウェーデンの頭脳派、Tomas Blombergの初作品集。 これまで The Underground Change などに載ったLucky 14や、21 DVDでのT...
2016年7月29日金曜日

"This is Not a Box" Benjamin Earl

›
This is Not a Box  (Benjamin Earl, 2016) Past Midnight DVDで一大旋風を巻き起こしたBenjamin Earl。それ以降は大規模なリリースは行っておらず、自費出版の雑誌やレクチャーノートなどを比較的閉じた...
2016年6月7日火曜日

"MISCELLANEA" Hector Chadwick

›
MISCELLANEA (Hector Chadwick, 2016) 謎の人物Hector Chadwick(*)が、 Mind Summitとかいうメンタル・マジック~メンタリズム系の大会で販売したレクチャーノート(御本人の言葉によれば"パン...
2016年4月28日木曜日

"In Order To Amaze" Pit Hartling

›
In Order To Amaze  (Pit Hartling, 2016) Card Fictions という歴史的な名著から十余年、待望の新刊。メモライズド・デックをつかった21手順。 Pit Hartlingは頭がおかしいのだと思う。 前...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

hirokada
京都の片隅。手品はもっぱら読むだけ。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.