緑の蔵書票

国内外奇術書の簡単な論評、および奇術雑感。意識的に、長所と短所、どちらもあげるようにしています。

2012年7月30日月曜日

"Thinking the Impossible" Ramón Riobóo

›
Thinking the Impossible (Ramón Riobóo, 2012) 先頃発売されたスペインのマニア  Ramón Riobóoの初英語作品集。 いや、これは酷い本だ。 よくもまあHermeticはこれを出したものと思う。 皆さん...
6 件のコメント:
2012年7月19日木曜日

"The Lost Cheesy Notebooks 1" Chad Long

›
The Lost Cheesy Notebooks Volume One (Chad Long, 1994) Chad Longのレクチャーノートその1。 4 Coins 1 Hand というトンデモなMatrixをやりたいがためにDVD3を購入し、ついでにノー...
2012年7月17日火曜日

"Equinox" David Britland

›
Equinox (David Britland, 1984) David Britlandの個人作品集第三弾(たぶん)。 カードマジックメインの作品集ではこれが最後の一冊(たぶん)。 アイディア勝負で、未完成作品さえ載っけていた前二冊 Dackade...
2012年7月12日木曜日

"Close-up Illusions" Gary Ouellet

›
Close-up Illusions (Gary Ouellet,1990) Silver Passageなどの冊子で有名なGary Ouelletの、唯一まとまった本。本書の最後では、次の本にも触れているのだが、それが形になることはなかった。 Silver...
2 件のコメント:
2012年6月30日土曜日

"Impossibilia" John Bannon

›
Impossibilia (John Bannon, 1990) 巧妙なカードトリックで有名なJohn Bannonの作品集。 Bannonといえばカードの印象だが、本書ではコインやロープとリング、カップアンドボールも解説している。またBob Kohl...
4 件のコメント:
2012年6月29日金曜日

"Performing Magic" Tony Middleton

›
Performing Magic (Tony Middleton, 2011) 鳴り物入りで登場した演技論の本。Paul Daniels、David Berglasが前書きを書いており、他にもKevin James、David Stoneなどなどそうそうた...
2012年6月24日日曜日

製本しました。/あるいは電子化による時代逆行。

›
L&Lが電子出版部門サイトL&L e publishingを立ち上げており、$50以上かけて手に入れたJ.C.Wagnerの本が僅か$9.95で発売されてしまった事には、別記事でも触れました。(値段改定がされたのか、現在は$14程度) 実は$300近くかかっ...
2 件のコメント:
2012年6月22日金曜日

"The Underground Change" Jamie Badman & Colin Miller

›
The Underground Change (Jamie Badman, Colin Miller, 2002) あーっ、疲れたぞ畜生。 数理マジックで解説が間違っていた時の再構成の労といったらもう。まあそれは後で書くとして、 技法Under...
4 件のコメント:
2012年6月13日水曜日

"Sleightly Original" Tom Gagnon

›
Sleightly Original (Tom Gagnon, 1981) 最近  Avant-Cards  Card Magic of Tom Gagnon という本が出て、名前を知るようになった。 Vernon Chronicles のイラストを担当し、F...
2012年6月9日土曜日

自発性(観客)に関する小さな覚え書き

›
J.C. Wagnerの 7 Secrets  に収録されているAce-Two-Three-Fourという作品で気に入った箇所があったのだが、本記事の流れでは何となく書きづらかったので別枠で紹介。 この作品は小枚数でやるアンビシャスカード、いわゆるAmbitiou C...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

hirokada
京都の片隅。手品はもっぱら読むだけ。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.