2013年8月30日金曜日

"Smoke and Mirrors" John Bannon







Smoke and Mirrors(John Bannon, 1991)



John Bannonのいや実にまったくクレバーなカードマジック作品集。



啓蒙されたので、引き続きJohn Bannonです。同書はどうも絶版ぎみのようで、版元にはありません。いくつかのお店ではまだ在庫があるようなのですので、見付けたら買うべきです。

買うべきです。


ぼくはこれ今までのBannon本のなかで一番好きです。一番好きって毎回のように言ってる気もしますが、人に勧めるなら、これかSix Impossible Things かなあと。

Kaufmanから出ていたようで、本の構成もKaufman社のあの感じ。だらだらと章立てなく改ページなく続いていて、それだけちょっと残念です。


んでまあそういう事はどうでもよい。

本書はBannonの他の本に較べると、かなりまっとうでおとなしい内容です。Impossibilia なんかは意外にコインその他の手順が多かったりもしたのですが、本書は75%がカード。しかも特殊なプロットやセルフワーキング、サトルティの限界を試すような手順はほとんど見られません。

どちらかというと既存のクラシック手順に対するBannonのバリエーションと言った感じ。僕は既存手順の自己流のハンドリングばかりを解説する本*はあんまり好きではないのですが、そこはBannon、ひと味もふた味も違いました。

*だってCard Dupery とか正直半分くらいに刈り込めない?

自己流ハンドリングって、既存の手順における主観的なひっかかりを主観的に解消しているだけだったり、適当な現象をくっつけたり、加えたり、というものが多く、それは粗製濫造にもなろうというもの。
しかしBannonは違いました。

なんというか目の付け所が凄いのです。よくある駄目改案って、手を加えた箇所も、置き換えた技法にも既視感を覚えることが多い。熱を込めて解説されても、「ここを変えます」「ああ、確かにそこ引っかかるよね」「この技法にします」「へー、そう」という感じ。

一方で今回のBannon先生だと、「ここを変えます」「え?そこを?」「するとこうなります」「え? な、なんで」。読み返すと、ああ確かになるほど、とは思うのですが、なかなか見付けられないよそんな箇所。
あからさまに”つまる箇所”っていうのは、実際にはそのはるか以前に問題がある場合が多いのだけれど、それは見えないのですよね。構成上のミスディレクションというか、目立つ傷にばかり気を取られて。

これは本当に凄い才能であるなあと思います。
ほんの小さな違いなのに、全体像が大きく変わって、びっくりするぐらい洗練されるのですよね。たとえば巻頭を飾るHeart of the Cityは、下手をするとHammanのSigned CardをベースにしたBannon流のハンドリング、といった程度と受け止められかねない作品。
しかしその構成、たとえばカードを示すタイミングの違いといった些細な変更が、手順全体の意味を変えてしまう。もちろんBannonのそれは自覚的に行われています。

そうした洗練、再構成が行き過ぎた例として、サインの移動 Tattoo you、カラーチェンジングデック Stranger's Gallery、カードスタブ (ナイフ、中空) Steel Convergenceなどは、一般的なプロットのはずなのに、初めからこの形であったかのような異常な完成度です。


もうひとつ、本書を人に勧めたい理由として、あつかう手順にクラシックが多いことを改めて強調しておきましょう。最近のBannon先生は、どちらかというと正道からはずれた、何が起こるか読めないサカー風味プロット*の研究に熱心です。

*Unorthodox "Garden Path" とご自身では定義されていました。

なので、Bannonがレタッチしたクラシックを存分に楽しめるのは、たぶん本書くらいです。
物によっては、マジシャンに見せると途中で見透かされるかも知れない。しかしやはりクラシックとして残っただけある、魅力的なプロットなのです。

奇を衒うよりも先に、こういうのをちゃんと練習し、人に見せられるようになるべきなのです。ぼくは。



改案と言いながら改悪になっている例は星の数ほどありますが、本書は間違いなく意味のある改案集です。ほんとうに、これくらいしてから”改案”を名乗るべきだなと思いました。
もちろん手順自体には主観的な好みもありましょうが、それを差っ引いても、純粋に手品読み物として面白い本です。

作品自体の洗練度と、その背後にあるたくらみに言及する筆致とが相まって、とても良い本になっています。おすすめです。個人的にはBannon先生によるCard under the Glassが読めて満足です。



そうこうしている内に、High Caliber が出ましたね!
Six Impossible Things とかMega' Wave とかの合本らしいですね! しまったって感じですね!
Triabolical とかは未読だったので、ダメージは少ない方ですか。

High Caliberまで読んだら、Bannon先生の単行本はいちおう全部目を通した事になります。それぞれの本ごとに特色があり、それも面白かったので、一度Bannon本をまとめた記事もつくってみようかと思います。

6 件のコメント:

  1. きょうじゅ2013年9月5日 1:19

    High Caliberって合本だったのですね。こいつは買わざるを得ない。しかしまとめ本ですかあ。やや"しまった"って感じですw 元の本たちは一部を除きあんまりじっくり読んでいないので「これ一冊で事足りたじゃん」以外のダメージはないのですがw 300ページオーバーか…。訳すのはちょっとアレな分量ですなあ…。

    返信削除
  2. 絶版本ではなく近刊を合本、おまけにFractal DVDの作品まで解説するあたり、Bannon先生なにかんがえてるんでしょうね(笑)男前です。
    パケット作るのがめんどくさい以外は、本当にバーゲンも良いところで買わざるを得ません。


    訳しましょうよ!Bannonを!順次!(他人事)


    こちらはきょうじゅさんに感化されてSadowitz翻訳とかトライしてましたが、日本語が酷すぎるし校正面倒だし体裁整えるの面倒だしで終盤で未完です。
    ……たいへんですね、翻訳って。それを2冊やってさらに2冊準備中というのはもう……。

    返信削除
  3. High CaliberとFull Bloomを入手、どちらも装丁、紙質もよく、重いです。
    内容は、、、。
    Dear,Mr Fantasy やSonata と翻訳もドンドン出て来て楽しみです!

    返信削除
  4. Full bloomは大分滞っていたのですがやっと届きました! Miracle Factory本は幾つかもっていますが、どれも大冊でなかなか読む時間も体力も……、といった感じです。
    Bloomぱらぱらめくりましたが、解説があまりわかりやすくは無い感じでこれまた難物です。内容は文句なしに突飛なのですけれども。

    High Caliberもそろそろ届くはずです。楽しみです。

    返信削除
  5. きょうじゅ2013年9月19日 8:39

    High Caliberとどきました!(報告)
    あっちの本にしては珍しく紙がすべすべで気持ちいいです。あとでかくて重いです。
    これを翻訳するとなると、Mega 'Wave買ってくれた方に言い訳ができねえ気がしますw

    返信削除
  6. うちも届きましたHigh Caliber!(報告)

    ずっしりしてますねえ。ちゃんとエディターやレイアウター付いたみたいでかっこいい本になってますな。

    しかし今月まだ1冊も読めてないで困りものです。HCも何時になるか……。

    あ、DMF、東京堂になるのですね。近々出版と言うことでおめでとう御座います&お疲れ様で御座います。

    返信削除